ニュースを観ていて、このデータの解釈これでいいのかな、と思うことがあります。データについての読み方、正しい解釈の仕方、メディアで伝えられないデータの裏側を深掘りする番組です。コロナ禍を経て、データやエビデンスがさらに重要視される時代。正しくデータを読み解く力を一緒に身につけていきましょう。ぜひこちらを覗いてみてください。


Profile

長野智子(ながの ともこ)

キャスター・ジャーナリスト

国連UNHCR協会 報道ディレクター

米ニュージャージー州生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業後アナウンサーとしてフジテレビに入社。夫のアメリカ赴任に伴い渡米。ニューヨーク大学・大学院において「メディア環境学」を専攻し、人間あるいは歴史に対して及ぼすメディアの影響について研究した。2000年4月より「ザ・スクープ」(テレビ朝日系)のキャスターに抜擢され帰国。「朝まで生テレビ!」「スクープ21」「報道ステーション」「報道ステーションSUNDAY」「サンデーステーション」のキャスターなどを経て、現在は国連UNHCR協会・報道ディレクターを務めながら、国内外の現場へ取材の為に足を運ぶ。Twitterのフォロワーは23万人を超え、朝日デジタルのコメントプラスでは、朝日新聞社が社外から迎えたコメンテーター27人の中のひとりに選ばれ発信を続けている。


略歴

誕生日 12月24日(やぎ座)

血液型 O型

出身地 アメリカ合衆国ニュージャージー州

田園調布雙葉幼稚園、小学校、中学校、高校卒業

上智大学英語学科卒業後、(株)フジテレビジョンにアナウンサーとして入社

結婚退社後、1995年より渡米

ニューヨーク大学大学院メデイア環境学修士

2000年より、テレビ朝日「ザ・スクープ」「スクープ21」「スクープスペシャル」「報道ステーション」「朝まで生テレビ」「報道発ドキュメンタリ宣言」「サンデースクランブル」「報道ステーションSUNDAY」「サンデーステーション」キャスター

現在、テレビ・ラジオ出演・執筆活動に加え、国連UNHCR協会・報道ディレクターを務める。さらに女性国会議員の数を増やすことを目指す、超党派国会議員による「クオータ制実現のための勉強会」の事務局長でもある。

SNStwitter facebook Instagram